【保存版】○○でにんにくの臭い消し!翌日に残さない為にできること!

にんにくは球根部分に栄養がたっぷり含まれ、体を元気付けるのに適していると言われています。

疲れた時、元気になりたいときなど、にんにくパワーを期待して摂取する人も多いですね。また、独特の香りが食欲をそそります。

ですが、にんにくを食べた後には、口臭に多大な影響が…

デートや、仕事で大事な人と会わないといけない日の前日など、口臭の事を考えて、食べたくても我慢したり、にんにくを避けたり…は、多くの人が経験したことがあるでしょう。

「そんなこと気にせずガッツリにんにくを食べたい!」というあなたの為に、翌日に残さない食べ方を徹底調査しました!

 

そもそもの話、にんにくの臭いの原因は?

旬子
そもそも、にんにくって何であんなに臭うの?

にんにくには、アリインという成分が含まれています。

アリインは無臭ですが、切ったり刻んたりするなどで細胞が傷つくことによりアナリーゼという酵素ができ、このアリインと結合することによって、アリシンという化合物が誕生します。

このアリシンがクセモノ

 

アリシンは体内に入るとメチルメルカプタン、アリルメルカプタン、アリルメチルスルフィドという成分に分解されます。

それらの中のアリルメチルスルフィドがにんにく臭と呼ばれる悪臭の元。体内に取り込むと血液中に混ざり、体内を循環する上、粘膜にも吸収されます。

アリルメチルスルフィドが体内の血液、あらゆる臓器に取り込まれているため、口臭、体臭、汗、おなら、便など人間が排出する物からにんにく由来の悪臭が発生するのです。

アナリーゼは刻めば刻むほど発生します。また熱することでもアナリーゼは発生します。つまり料理すればそれだけ臭いも強くなるということです。
にんにくは薬味として細かく刻んだものを熱したり、おろして料理したり食べたりすることが多い食材ですね。
調理前にできる方法としてはレンジで加熱、あるいは冷凍をするなどにんにく臭を極力抑えるという方法もあります。

にんにくの臭いはだいたいどれくらいで消える?

単純に口の中から発せられるにんにく臭は、にんにくを食べてから3時間ほどで消えます。

しかし厄介なのが、胃や腸に吸収されてしまったにんにく臭

代謝力や摂取量によりますが、15時間から48時間ほど残るとされています。にんにくたっぷりのラーメンや餃子を食べた翌日は体中が臭くなるのはこの為です。

 

にんにくの臭いを消してくれる食べ物

チーズ

タンパク質はアリシンを包む込むように結合する性質を持ちます。
アリシンが包み込まれるということは、体内に接種した時の化学変化を防ぐことが可能です。

アリシンを包む込み込むということで、にんにくを食べつつチーズも摂取すると効果的です。

 

肉、魚

先述したタンパク質の性質は、肉や魚にも当てはまります。
肉を柔らかくしたり、魚に臭みを消すため、または下味をつけるために、にんにくの刷り込ませることがありますね。

にんにくで下味をつけた肉や魚は、にんにく風味があるけれども、それほどにんにく臭くはない、という経験はありませんか?

 

パセリ

パセリにはアルファーピレンというにんにく臭を分解する成分が含まれています。

パセリは単なる飾りと思っていた人も、パセリを見る目が変わるかも?

 

レモン、ショウガ

殺菌作用が高い食べ物はにんにく臭を抑える役目もあります。

ただにんにくを摂取した後に口にするのではなく、にんにくを使った料理の味付けや下ごしらえなどに使います。

 

リンゴ、ブドウなど

リンゴやブドウ、ブルーベリーなどのポリフェノールが多く含まれる食品には消臭作用があります。

こちらもにんにく料理と一緒に食べるか、食後1時間以内に食べるなどで対策を。
加工されているジュースでは効果は薄くなるので、なるべく生で食べましょう。

 

チョコレート

チョコレートもポリフェノールが含まれているため、にんにく臭を抑えるのに適しています。

チョコレートならコンビニでもすぐに手に入りますね。にんにくたっぷりの料理を食べる予定があるなら、あらかじめ買っておくのも。

 

にんにくの臭いを消してくれる飲み物

牛乳

チーズや肉と言ったタンパク質の性質と同じです。

加工乳や低脂肪牛乳ではなく、成分無調整の牛乳で。にんにく料理を食べながら飲むのがベター。またヨーグルトドリンクでも同様の効果が期待できます。

 

緑茶

緑茶に含まれるカテキンがアリシンと結合し、にんにくの臭いを無臭に変えます。
また同じく緑茶に含まれるタンニンには臭いを抑える効果があるとされ、緑茶はダブルの効果でにんにく臭を撃退してくれるのです。

茶葉から淹れるお茶が最適ですが、ペットボトルの緑茶でも。ホット、アイスどちらでも大丈夫です。

 

コーヒー

コーヒーにもタンニンが含まれています。食後にコーヒーを飲むのは臭い消しとして効果的です。

浅煎りのコーヒーの方がタンニンが多く含まれています。

 

水はにんにくの臭いをすぐに消す効果はありませんが、発汗、利尿作用があり、体内に吸収された臭いの元であるアリルメチルスルフィドを排出させます。利尿作用のあるお茶でもいいですね。

またお風呂やサウナで汗を流すのも効果的です。

 

手や指についたにんにくの臭いを消すには?

旬子
にんにくを使った料理をした後、にんにくの臭いが手や指からなかなか取れない…そんな経験ないですか?

ステンレス

にんにくを使って料理をしていたけれども、いつの間にか臭いが消えていた、という経験がある人。そのほとんどが料理後にステンレスに触れていたからだと思われます。

ステンレスソープ、ボウル、蛇口などなどのステンレス素材の物に触れると、鉄イオンとにんにくの臭いが結合し、手指から臭いが離れて行きます。

 

歯磨き粉

歯磨き粉にも消臭作用が配合されているので、手指のにんにく臭を消すのに適しています。

一般的な石けんで手を洗うよりも消臭効果は高いですよ。

 

緑茶の出がらし

緑茶のカテキン、タンニンには消臭作用がありますが、出がらしにもその効果は期待できます。

緑茶をの出がらしを手指にすり込むだけで、かなり臭いが消えます。

 

レモン、酢

消臭作用のあるレモンや酢で手を洗うのも効果的です。

臭いの付いた箇所を浸す、または吹きかけるなどで消臭を。
レモンは皮を擦り付けても。またオレンジなどの柑橘系で代用できます。

 

旬子
にんにくを使った料理を食べた時、作ったとき、ぜひ試してみてください。







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

少々口うるさい旦那の旬太郎と、やんちゃな子供たちのお世話で毎日大忙し!…の合間に、用がなくてもamazonを開いて、ついついポチっちゃうのが日課。アラフォーに突入して先行き不安…、ついつい美容や健康系の買い物が増えているこの頃。そんな私の買い物ライフの一部は買い物レビュー のページで紹介しています。気になるアイテムがあればチェックしてみてくださいね♪