新米ママパパさんには、赤ちゃんが生まれた病院や産院での沐浴指導があると思います。でもいざ家に戻って自分だけで赤ちゃんをお風呂に入れようとすると、なんだか不安になってしまいがち。
2人目、3人目の赤ちゃんでも「前はどうやって入れてたっけ?」なんて、経験してても忘れてしまっている事もありますよね。
そんなママパパ達の為に、お風呂の温度や時間、必要なものなど、赤ちゃんをお風呂を入れる方法についてまとめました。
目次
赤ちゃん(新生児)の沐浴はいつまで?
生後1ヶ月くらいまでの赤ちゃん(新生児)は、細菌にも感染しやすく抵抗力が弱いため、大人と同じお風呂ではなくベビーバスなどの赤ちゃん専用のお風呂に入れましょう。
1ヶ月検診でお医者さんからOKが出たら、パパママと同じお風呂で入浴が可能になります。
赤ちゃんのお風呂は、必ずしもお風呂場で行う必要なありません。立ってお風呂に入れる方が楽な時は、キッチンのシンクやダイニングテーブルにベビーバスを置いて洗ってあげてもいいでしょう。
ママのやりやすい方法で入れてあげましょう。
人気のベビーバス
1.リッチェル ふかふかベビーバスW グリーン
リッチェル ふかふかベビーバスW グリーン 【対象年齢:新生児~3カ月頃まで】
新生児から使える柔らかクッションでふかふかのベビーバスです。ずり落ち防止のストッパー付なので、新米ママパパでも安心。
必要なくなったときは、小さくたためて収納できるので場所を取りません。コンパクトになって持ち運びが楽なので、帰省や旅行などの際にもおすすめです。
2.永和 新生児用ベビーバス
お風呂場の他、キッチンシンクでも使えるベビーバスです。
頭部分には柔らかいクッション、おしり部分にはズレ落ち防止のストッパー付き、本体の底部にも滑り止めがついているので、赤ちゃんもパパママも安心して使えます。
新生児用とありますが、お風呂に一緒に入るようになってからも、ママが洗っている時やお風呂上りに赤ちゃんを座らせて待ってもらったりと、1歳くらいまで手放せないという声も多いです。
赤ちゃんのお風呂の入れ方
お風呂に入れる時間
赤ちゃんをお風呂を入れる時は、授乳から1時間以上経った後の方がいいです。授乳した直後に入れると吐いてしまうこともあります。
また、時間は朝昼夕いつでもいいですが、生活リズムをつけるために、できるだけ同じ時間帯に入れることが望ましいです。お風呂の時間は10分から15分以内が目安です。
冬場の夜は寒いので、まだ月齢の低い赤ちゃんは比較的温かい昼間に入れたほうがいいでしょう。
新生児期を過ぎママと一緒にお風呂に入る場合は、湯冷めには充分に気をつけてください。脱衣所やお着替えする場所を温めておくなどの対策をしておくといいでしょう。
お風呂の温度
赤ちゃんのお風呂の温度は38℃から39℃が基本。寒い時は40℃くらいにしましょう。熱すぎるのはNG。
肘をお湯に入れて、ぬるいなと感じる程度に調節します。温度計を使うのがベストです。ベビーバス用の温度計もありますので活用しましょう。
沐浴に必要な物と入る前の準備
- ベビーバス
- 温度計
- 沐浴布(ガーゼや木綿)
- ガーゼ(洗う用)
- 洗面器
- 赤ちゃん用石けん(ベビーソープ)
- バスタオル
- 赤ちゃんの着替えとオムツ
ベビーバスに38℃から39℃(冬は40℃ほど)のお湯を入れます。
同じ湯温のお湯を洗面器に入れます。
お風呂から出たらすぐに着替えられるよう、肌着とオムツを広げておきましょう。ベビー用のガウンもおすすめです。
赤ちゃん(新生児)の沐浴方法
赤ちゃんは足からゆっくりと入れ、利き手と反対の手で赤ちゃんの首の後ろを支えます。ガーゼや木綿のタオルを体にかけると赤ちゃんは安心します。
親指と中指で赤ちゃんの両耳を押さえる形になりますが、あまり強く耳を押さえると赤ちゃんが痛がります。
よく耳にお湯が入らないように、と耳を押さえるのに躍起になる人もいますが、多少のお湯なら耳に入っても問題ないでしょう。優しく支えてあげてください。
①まず目から
ガーゼを濡らし、赤ちゃんの目頭から目尻までキュッと拭き取ります。ガーゼを一度洗い、反対の目を同じように拭き取ります。
②額、頬、口
生後数週間くらいになると、黄色いかさぶたのような物が出てきますが(脂漏性湿疹)、無理して取らずに、ガーゼで優しくマッサージしてケアします。
脂漏性湿疹は4ヶ月頃になると、なくなります。5ヶ月を過ぎても肌がガサガサするようなら、別の肌トラブルも考えられますので、小児科へ相談に行きましょう。
③頭
泡で頭をくるくると回すように優しく洗います。泡を流すのは、お湯を含ませたガーゼで拭き取るような感じで。
④首から順番に下へ
泡で首から下を優しくマッサージするように洗います。首、脇、股関節、性器は汚れがたまりやすい場所ですが、ゴシゴシ洗いは禁物です。
手のひらはまだぎゅっと握っている赤ちゃんも多いので、親指を滑り込ませるようにして洗います。
⑤最後は背中
洗っていた方の手で赤ちゃんの首を支え、反対の腕で赤ちゃんの脇を支えるようにし、ひっくり返します。
泡で背中とお尻を洗います。もう一度赤ちゃんをひっくり返し、洗面器の上がり湯をかけ、沐浴は終了です。
沐浴が終わった後は…
沐浴から上げたらすぐにバスタオルでくるんであげましょう。
髪と体をきちんと拭いたら、爪や耳のケアを。乾燥肌の赤ちゃんはベビーオイルなどを塗ってからお着替えをしましょう。
お風呂上がりも赤ちゃんは喉が乾いています。湯上がりは母乳、ミルクか白湯を好きなだけ飲ませてあげてください。
ママも湯冷めしないように注意してくださいね。
赤ちゃんが泣く!沐浴が苦手なママパパへ
首も座っていない赤ちゃんの沐浴は「怖い」というママさんも多いようです。
だからと言って、ずっとお母さんに手伝ってもらう、はたまたパパが仕事から帰ってくるまで待つ、というのはあまりおすすめしません。
お風呂に時間帯もまばらになって良くないですし、何よりママが不安な状態で沐浴をすれば、その不安は赤ちゃんにも伝わり、お風呂の時間になると泣くという場合もあります。
そこで、赤ちゃんもママも安心して沐浴ができる方法をいくつか紹介します。
ベビーバスに入れるお湯の量を少なめにする
ベビーバスになみなみとお湯を溜めてしまうと、赤ちゃんの口や鼻にまでお湯がかかりやすくなります。また支えている手のちょっとした動きで口や鼻がお湯につかってしまうことも。
窒息を防ぐためにも、お湯は半分、赤ちゃんを入れた時に胸までの位置になる程度だとより安心でしょう。湯冷めを防ぐために沐浴布はしっかりかけてください。
バスマットを使う
支えるのに自信がないママは、ベビーバスではなく、赤ちゃんを寝かせて使えるバスマットを使うと無理なく沐浴させることができます。
最後は温かい上がり湯を忘れずに。
人気のベビーバスマット
1.リッチェル ひんやりしないおふろマットR
保温性のある発砲素材はほんのり温かく、おしりの部分にお湯を張ることで、赤ちゃんも更に温かく過ごせます。
赤ちゃんを抱っこしててもママが片手で持てる軽さなので、簡単セット!ママだけで赤ちゃんを入れる時でも安心です。終わった後は立てかけておくと水が切れるので、お手入れも簡単!
2.お風呂用ねんコロマット
お風呂のタイルの上に敷いて、赤ちゃんを寝かせて洗うことができます。コンパクトで軽いので、お風呂場があまり広くないというご家庭でも!
赤ん坊カンパニー 安心・やわらか沐浴マット
表面はメッシュでサラッとした肌触り。お風呂ではベビーマットとして使えますし、赤ちゃんだけを入れる時には洗面台をベビーバスにすることも可能です。
歯磨きなどをする洗面台では、雑菌の心配もあるためそのまま沐浴は極力さけたいですが、これがあれば安心ですね。