保存

【画像あり】足裏樹液シートは効果ある?3商品を使い比べた結果!

100均ショップでも販売されている、手軽な健康アイテムとして話題の「足裏樹液シート」ですが、名前をよく聞くわりにどんなものだかよく知らないという人多いのではないでしょうか。

実は僕も足裏樹液シートについては、たまたま楽天を見ていて知りました。その時に見つけたのが今回購入したgenki21の足裏樹液シートです。

楽天フットケア部門で9年連続No.1、口コミ数も3000以上あって評価も良かったので、すぐに購入することに。

※2017年11月22日時点(週間ランキング)

 

楽天で一番売れている「genki21」の足裏樹液シートには7種類の商品ラインナップがあったので、今回はその中からよく売れている3種類を購入して使い比べることにしました。

 

ちなみに「足裏樹液シート」は名前の通りの商品で、足の裏に貼って使うシートになります。

商品によって種類は異なりますが、シートの中に樹液というか粉が入っていて、そのシートを足の裏に貼ることで、寝ている間にシートが効果を発揮して、朝をスッキリと迎えられる…という何とも素晴らしい商品なんですよ。。。楽しみですね^^

一般的な使用方法としては、夜寝る前に貼って朝起きてはがすという方法がおすすめ。

効果に関しては個人差もあるようですが、その「貼るだけ」という手軽さもあってフットケア商品としてはよく売れている人気の商品なんですよ。

スッキリ効果の口コミ多数!その仕組みと使い方とは?

ちょっと旬太郎のレビューの前に…なぜ足の裏に樹液を含ませたシートを貼るだけでスッキリ効果があるのか…不思議に思いませんか?

実は「足裏樹液シート」は東洋医学の考えを基に作られています。そのため西洋的な立証データがないので、効果について半信半疑の人も多いようです。

ただ東洋医学の多くがそうであったように、体感として得られている効果は決して軽視すべきものではありません。

実際のところ、「効果があった」という口コミは多くあります。その口コミの多さからスッキリ効果に期待して僕も購入してしまいました^^

 

どんな仕組みでスッキリ効果が生まれるの?

「足裏樹液シート」にはいくつもの種類がありますが、主に2つの樹液が使われています。木酢液(もくさくえき)と竹酢液(ちくさくえき)です。

木酢液と竹酢液は、炭を焼く時に出る煙を液状に加工したもので、原料に樫の木やブナなどを使用しているものを木酢液、竹を原料としているものを竹酢液と言います。

木酢液には除菌効果や抗炎症効果があると言われています。また水分を吸収されやすい状態にする効果もあるということで、「足裏樹液シート」に配合されている木酢液以外の成分も効率よく肌に浸透させることが期待できます。

旬太郎
だから、一晩寝るだけであんなにベチョベチョになるんですね。足が寒くてもベチョベチョになったからなあ。

「足裏樹液シート」の多くが木酢液以外の成分を配合させているので、それらの成分の効果が十分に発揮できる環境を整えてくれると言い換えることもできるかもしれません。

繰り返しになりますが、木酢液は水分を吸収する力があると言われています。
実は「足裏樹液シート」の効果としては、この ” 水分を吸収する力 “ がとても重要な働きとなっています。

旬太郎
それでは、ここからは旬太郎が購入して使った感想をレビューしていきたいと思います。

旬太郎のgenki21の足裏樹液シートの使い比べ口コミレビュー!

今回購入したのは3種類で、画像左から、薬草、ゼオライト、唐辛子になります。

 

なぜ3種類購入したかというと、口コミを見ていると……

  • 薬草は良かったけど、ゼオライトはあんまり…
  • いや、薬草より唐辛子が良かったよ~
  • 薬草もよかったけど、ゼオライトもいい感じでした
  • どれも同じように効果がありました

 

など、商品によって効果に差があるという口コミもあり、どうせ値段も同じなのであれば、いろいろ使って旬太郎の体に合った足裏樹液シートを見つけよう…と考え、3種類購入して使い比べることにしたんです。

検証にあたって、使用する箇所は足の裏をメインに商品によって違いがあるのか?というのを使い比べてみること。

ここで、どうして樹液シートを足の裏に貼るのか?ということをもう少し詳しく補足しておきますね。

足の裏には汗の出る汗腺が多くある?

足の裏は体の中でも汗腺が多くあります。

汗を体外に排出する汗腺というのは、脇や足の裏など、体の箇所によって数は個人差がありますが、汗腺の数が多い足の裏からは無意識のうちに汗が出ています。

そして汗は体温調整の他にも老廃物を体外に排出するという大事な役割があります。

この老廃物のことを時に「毒素」と呼ぶこともあるほどに、体の中に留めておくと健康に悪影響を及ぼすのだとか。

東洋医学的な観点から、その毒素を少しでも効率よく、そして多く排出することが私たちの健康にもつながると言われています。

 

木酢液はその吸水力で足の裏の汗を効率よく引き出し、老廃物の排出をサポートしていると考えられているようです。

「足裏樹液シート」を使用すると、シートの色が茶色く変色することがありますが、これは老廃物の多さを表していると言われています。

濃い茶色に変色している人ほど、足裏樹液シートがベチョベチョになるほど、体内に多くの老廃物を抱え込んでいたと考えられます。

このように「足裏樹液シート」が汗と老廃物を効率よく引き出してくれるため、使用後の翌朝に体がスッキリと軽くなるのを感じることができるのかもしれませんね。

旬太郎
僕の体にも老廃物が溜まっていたのでしょうか…つかった翌朝はベチョベチョになってました。

右足に薬草、左足に唐辛子の樹液シートを貼って寝た結果は?

(検証年月日:2017年11月12日)
さて、はじめて足裏樹液シートを試す時が来ました。ちょっとワクワクしちゃいました。

それを見ていた旬子が「私もやってみたい!」ということで、1回目は旬子と一緒に試すことに^^

 

まずは二人とも、右足に薬草の足裏樹液シートを、左足に唐辛子の足裏樹液シートを貼りつけて寝てみることに。

ちなみに、粘着テープは強力に張り付く「通常テープ」と、粘着力の弱い「チタンテープ」があるのですが、寝ている時にはがれたら嫌だなあ…ということで、今回は粘着力の強い通常テープを選びました。

旬太郎
使ってみた感想として、通常テープの粘着力はたしかに強力で、足の裏だから大丈夫ですが、ふくらはぎや腰などに貼る場合は粘着力の弱いチタンテープの方がいいかもしれませんね。

 

さて、さて、というわけで、夫婦そろって両足に貼って布団に入ったわけですが、なんかチクチクというか、ポカポカというか……まあ、足にシートを貼っているからいつもとは違うんでしょうが、なんか足の裏が刺激されているような感覚があるんです。

というわけで、翌朝、旬子にも聞いてみました。

旬太郎
ねえねえ、なんかさあ、足の裏がいつもより、チクチクというかポカポカしなかった?
旬子
あ~、あんまり意識してなかったから…そんな感じがあったの?
旬太郎
・・・・・・・・・旬子に聞いた僕がバカだった…。

どうも、旬子はただ、使いたかっただけで、「よ~し使い比べてどうなるか調べてやるぞ!」という気持ちは全くなかったみたいですね^^

 

・・・翌朝

二人でお風呂場に行き足裏樹液シートをはがしてみたんですが、まさに口コミにあるような結果が…。

うわ!?

ベチョベチョ!!!!

 

左が旬太郎の樹液シートで、右が旬子の樹液シートですが、どちらのシートもベチョベチョになっているのがわかると思います。

ただ薬草と唐辛子の差については、旬太郎も旬子もそんなに差があるように見えませんでしたし、感じませんでした。どちらもベチョベチョですね。

 

効果に関しては、たしかに足がスッキリしたような感覚はありますが、樹液シートが口コミのようにベチョベチョになったことに感動してしまい、プラシーボ効果が発動した可能性も否定できません(笑)

あと、口コミにもあったのですが、ベチョベチョがもれてしまって布団が汚れる…という心配に関しては、粘着力が強力な通常テープを使用したこともあって、その心配はありませんでした。

ただし、朝起きて、樹液シートを付けたまま、スリッパをはいて1時間ほど行動した結果、スリッパにちょっとだけもれて茶色い液がついてしまいました。

ぬれティッシュで拭くときれいにとれたので、とりあえず良かったです。

シートの下の部分から漏れ出しちゃいました。まあ、朝起きて、そのままお風呂場に直行してはがせば、液漏れをすることはまずないと思います。

それこそ、異常なほど老廃物が出ない限りは問題ないかと。

 

というわけで、まだ1回目の使用ではありましたが、なんか今まで買って試した商品の中でも、いろいろな変化があるので、試すのがめっちゃ楽しい。

まだ使用1日目…さらに継続して比べていくとしましょう。

2回目の使用は9日後に…

(検証年月日:2017年11月21日)
ちょっと間が空きましたが、今回は旬太郎だけでもう一度使用することに。

使い比べに関しては、前回と同様で、右足が薬草、左足が唐辛子。

さてさて、1回目と比べてどうなるのか、またまた変化が楽しみでなりませんね。

 

はい、結果はこちら↓↓↓

前回と同じで、なかなかのベチョベチョぐあいです。

また、今回も寝る前に貼っての使い比べでしたが、やはり足の裏がポカポカするような感じがありました。

で、実は今回の結果には少し驚いてたりもします…なぜなら、今回は前回よりも気温が低く、寝る時は足が冷え冷えだったんです。

 

前回はそこまで気温が下がっていなかったので、「まあ、寝てる間に足の裏に汗かくよね~」と思ってました。

でも、今回は朝起きて、「う~ん、寒いから起きたくないよ~」と思ったほどなので、ある程度寒くてもしっかりと役目を果たしてくれたことに驚きです。

 

あと、眠気スッキリか…と言われると、めちゃくちゃスッキリした!!というほどはないけど、足はスッキリした感じが…。

まあ、まだ2回目ですからね、明日どうなるか…検証は続きます。

 

連続使用2日目、今回はゼオライト水素に初挑戦!なんとはじめて大きな変化が?

(検証日時:2017年11月22日)
この日は今回購入した樹液シートでまだ試していない、ゼオライト水素の樹液シートを試してみることに…。

ゼオライト水素樹液シートについて

H-水素サプリという別商品のサプリに使っている特許ゼオライト技術を樹液シートに生かした商品。水素は地球上で一番小さな物質で、細胞そのものに浸透するんだとか……説明には関節の軟骨や脳内にも届くんだそうです。

まあ、なんかすごそうな説明はさておき、重要なのは僕の体でどういうことが起こるのか?というところです。

というわけで、この夜は足にゼオライト水素樹液シート、左足に薬草樹液シートを貼って寝ることに…ZZZZZZZZ

・・・・・翌朝!?

あれれ?

ゼオライト水素樹液シートの方が???

 

そうなんです。今まで、薬草と唐辛子のシートの時は、どちらも朝起きるとベチョベチョになっていたのに対して、今回、はじめて使用したゼオライト水素(画像:右)のシートはどうでしょう。

ちょっとはベチョベチョになっているものの、薬草(画像:左)に比べると明らかにベチョベチョ具合が少ない。

 

実は、僕としてはゼオライト水素樹液シートの方がすごそうに感じてたという事もあり、正直、ちょっと残念な気持ちもありましたが、その反面「商品によって差があるんだなあ…」と楽しい結果に。

実際にレビューを見ると、「効果に差があった」という口コミが多数あったので、僕の場合はゼオライト水素よりも薬草や唐辛子のシートの方が合ってるのかも……。

 

あ、足のスッキリ感に関しては、シートを貼る前は、足の裏がジンジンするような、違和感があったけど、この樹液シートを貼りだして、それがなくなりました。

まあ、まだ3回しか使っていないですからね、継続するとうなるか?まだまだ調べていきたいと思います。

旬太郎
ちょっと、明日もゼオライト水素と薬草で実験をしてみますね。さあ、どうなるか楽しみです。

連続使用3日目、やはりゼオライト水素樹液シートの方が……

(検証日時:2017年11月23)
はい、というわけで前日に引き続き、今日は左足がゼオライト水素、右足が薬草で試すことに。

もしかしたら、右足と左足で変化があるかもしれないので貼る足を変えてみました。

 

というわけで、この日もいつものように寝る前に貼ったんですが、ほんとこの樹液シートを貼ると、足の裏がポカポカするんですよね。

これから12月、1月と、どんどん寒くなってくるので、意外とこのポカポカ効果はいい感じだなあ…と思ったりも…してます……ZZZZZZZZ

・・・・・・翌朝

やはりそうなのか……

左がゼオライト水素で、右が薬草ですが、やはり前日と同じような結果になりました。

薬草の方はしっかりとベチョベチョになっているのに対して、ゼオライト水素は真ん中がベチョベチョにならなかったんです。

 

まあ、ベチョベチョになったからといって「薬草を貼った足が圧倒的に調子がいい!」ということはありませんが、これを見る限りは薬草の方が足の裏から汗が出ていると考えれます。

やはり僕の体はゼオライト水素よりも薬草の方が合っているのでしょうか……

どんなものでもそうですが、効果には個人差がありますからね。

正直、薬草と唐辛子でそこまで差がわからなかったので、ゼオライト水素も同じような結果になるのかと思っていただけに、やはり商品によって差があるのでしょうか。

ふむふむ、興味深い……。

明日は、また薬草と唐辛子に戻してみよう。

 

連続使用4日目、やはり連続使用するとベチョベチョが……

(検証日時:2017年11月24日)
昨日はゼオライト水素の樹液シートよりも薬草の方が僕の場合はベチョベチョになるという結果になったので、もう一度最初に戻してみることにしました。

というわけで、右足が薬草、左足が唐辛子にて今日は実験をしてみることに。

あと、今日は旬子も貼りたい、というので、旬子も右足が薬草、左足が唐辛子を貼って寝ることにしました。

この日も寝る前に貼ったんですが、旬子が「なんか唐辛子の方がポカポカするような気がする…」と言ってました。

僕の場合は両方とも同じようにポカポカするような…気がしていまし……ZZZZZZZZZ

 

・・・・・・翌朝

おっ!?4日目にしてベチョベチョに変化が?

そうなんです。今日で貼りだして4日連続になるんですが、両方のシートの真ん中が白くなって固まってました。

唐辛子もゼオライト水素ほどではないけど、ベチョベチョが弱まっているので、継続して樹液シートを貼ることで老廃物の量が減ったのかもしれませんね。

明日は再度、唐辛子と薬草を貼って、どうなるかを調べてみましょう。その次は腰に貼ります。

 

あ、そうそう、旬子はというと、、、

はい、しっかりベチョベチョになってました。

というわけで、旬子はゼオライト水素を試してみようと思います。

僕の場合はゼオライト水素はあまりベチョベチョにならなかったので、旬子の結果がどうなるのか…興味深いですね。

 

 

検証継続中…後日アップします^^

 

お試し用はこちら↓↓↓

 

お徳用はこちら↓↓↓

 

 

 

足裏樹液シートと「むくみ」について

多くの人たちは立って生活をしている日中に、長時間の座り姿勢や重力などのせいで水分を脚にため込みやすくなっています。

これがいわゆる「むくみ」ですね。

体の一番下である足から汗という形で水分を排出できれば「むくみ」の解消も期待できます。足のむくみがなくなることで、よりスッキリしたと感じられるのかもしれません。

加えて、足の裏には全身に通じるツボがあります。そこを発汗と木酢液の相乗効果で健康的な元の状態にもどるというメリットも大きなものがあります。

 

直接的な刺激はありませんが、ツボを通じて体の様々な器官に良い影響を与えることが期待できるようです。

「足裏樹液シート」はこれらデトックス効果によって、むくみ解消の他に血行促進、肩こり解消、冷え性の緩和、快眠などの効果があると言われています。

まあ、この効果に関しては個人差があるので、実際に試してみて体に合うのであれば継続するというのがいいでしょうね。

でも、シートを足の裏に貼って寝る、たったそれだけでこのような嬉しい効果が期待できるとしたら、ちょっと試してみよう…と思ってしまいますね。

足裏樹液シートは毎日貼った方がいい?

「足裏樹液シート」は毎日使い続けなければ効果が薄れるといったことはありません。

基本的には足が重い時、体の不調が続いている時など、調子がよくない時に絞って使用しても、それなりに効果は期待できます。

しかしデトックスの観点で考えれば定期的に使うのがベターです。

その人の生活習慣や体調に応じて、週に1度~2回を目安に取り入れてはいかがですか?

 

ただし、使いはじめだけは毎日の使用がおすすめ。
溜まり切った老廃物や毒素を出し切るには連続使用が好ましいのだそうです。

目安としては3日~7日ぐらいでしょうか、個人差はあるものの、シートのベチョベチョが少なくなるまで、しっかりと初めの段階で廃物を排出しきってしまいましょう。

 

 妊娠中でも大丈夫?

「足裏樹液シート」は体内に何かの成分を摂り込むことを目的としていません。

そのため妊娠中の使用でも基本的には問題はありません。

妊娠前期の体調が不安定になる時はリフレッシュに、体重が増えて体への負担が辛い時期は癒しにと活用することもできます。

 

ただし、「足裏樹液シート」と一口に言っても様々な商品があります。

それぞれの製品の使用上の注意を読み、使用に問題がないか確認してから使うようにしましょう。

判断が難しい時は医師に相談することをおすすめします。

また木酢液は木を燻したような独特の匂いがあります。匂いに敏感になっている妊婦さんのなかには、嫌な臭いに感じる人もいるかもしれません。

苦手な臭いならば我慢せずにただちに使用を中止してくださいね。

 

シートを貼る場所は?足裏以外(肩・腰・ふくらはぎなど)に貼ってもいいの?

「足裏樹液シート」は足の裏以外に貼っても効果があると言われています。

もちろんメインの貼る場所は足の裏になりますが、そのほかの部位に貼る場合は疲れの溜まりやすい腰、肩、ふくらやぎ、などに貼るのがおすすめです。

特に腰は汗腺の数もそれなりにあるので、「足裏樹液シート」の力を十分に発揮することができるでしょう。

 

肩やふくらはぎは汗腺の数が少なくなりますが、木酢液の他に配合されている生薬などの相乗効果を期待することができます。

しかし、製品によっては木酢液などの匂いが強い場合もあります。

肩は鼻から近い位置になるので、長時間の使用だと匂いが気になるかもしれません。製品ごとの特徴を理解したうえで、どこに貼るのかを決めるようにしましょう。

とはいうものの、「足裏樹液シート」の効果を十全に活かすのならばやはり足裏に使うのが一番です。

汗腺が多く、全身のツボが集中していて、一日の疲れが溜まっている足から体を癒すことができるからです。

足の裏での使用を基本に、その日の体調に応じて貼る場所を変えるといいですよ。

旬太郎
僕も基本的には足の裏に貼っているけど、たまに腰に貼ったりもしてますよ^^

足裏樹液シートはこんな人におすすめ!

「足裏樹液シート」は手軽に体を癒してくれる便利なアイテムです。

なかには効果について信ぴょう性に欠けるという人もいますが、実感として多くの人が「効果がある」と言っています。

仕事や家事、育児に追われて自分の体や健康をかえりみる時間のない人、体がなんとなく不調だけれどどうケアすればいいかわからない人にとっては、こんなに楽で画期的なアイテムはないかも。

 

眉唾と感じる人も、気になる体の不調があるならば、まずは一度試してみてはいかがでしょうか。

時間と手間のかからない「足裏樹液シート」は、面倒なことが嫌いだ、趣味や遊びのために時間を使いたい、という人にもおすすめ。

貴重な自分の時間を浪費せずに体のケアができるからです。仕事や遊びに目一杯打ち込みたいという人をサポートしてくれますよ。







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です