保存

冬に流行る感染症を予防!ノロ・ロタ・インフル・RSの症状や特徴は?

冬は感染症の季節。冬に流行る感染症といえば、ノロウイルス、ロタウイルス、インフルエンザ、RSウイルスなどがありますね。

気温と湿度が低下し、ウイルスが活動しやすくなる上に、人間の気管などの粘膜の機能が低下してしまうため、こういった感染症が大流行してしまうのです。

子供や高齢者は重症化する恐れもあるので、予防は肝心です特に気をつけなければならない感染症の症状や特徴を知っておき、備えておきましょう

ノロウイルスとは

16-2

冬に流行する感染症の1つがノロ。ノロとはノロウイルスが体内に入り、24から48時間ほどの潜伏期間を経て、下痢、嘔吐、腹痛などの食中毒の症状が見られる病気です。

食中毒は夏に起こるものと思われがちですが、実はノロウイルスの冬の方が症例は多いのです。

 

ノロウイルスの症状や特徴

ノロの症状の特徴としてほとんどが突然激しい腹痛と下痢、嘔吐の症状が現れること。

中にはお腹がチクチクするなどの前兆のような症状が現れることもありますが、そう感じた後すぐに激しい症状が見られるようになります。

ノロウイルスは汚染された河川や海を通して、冬が旬の真牡蠣、アサリ、ホタテなどの二枚貝の内蔵に蓄積されます。

ノロウイルスが厄介なのは、体内で急速に増殖すること。加熱が不十分だったり、生食をすることでノロウイルスが体内に入ってノロの症状が現れます。

ちなみに夏が旬の岩牡蠣にはノロウイルスの感染はほとんどないそうです。しかし生食には充分に気を付ける必要がありますね。

 

感染を予防!嘔吐物や排泄物の処理方法

さらにノロウイルスの恐ろしい所は、感染力の高さとアルコール耐性です。

ノロが大流行するのは、ノロウイルスに感染した人の嘔吐物を介して、その場にいた人や看病をした人に移ってしまいます。

ノロウイルスは繁殖力が高く、ほんの少しのウイルスでも体内であっという間に大量に増殖し、下痢や嘔吐を引き起こします

ノロウイルス感染者の嘔吐物を踏んだ人が別の場所へ行き、そこで集団感染を引き起こしたという事例もあるほど感染力が高いのです。

特に飲食店や宿泊施設、保育園・幼稚園などでは、感染リスクの汚物をすばやく安全に処理することが肝心ですね

旬子
こういう処理キットを常備しておくと慌てないかも!
【業務用】かんたん汚物処理キット 1セット(花王プロフェッショナルシリーズ)

【業務用】かんたん汚物処理キット 1セット

旬子
嘔吐物は凝固剤で固まらせると、ふき取りやすくなって処理しやすい!
嘔吐物凝固剤 オウトロック 700g

嘔吐物凝固剤 オウトロック 700g

 

次亜塩素酸ナトリウムによる消毒が有効

ノロウイルスは消毒用アルコールはほとんど効果がありません有効なのはアルコールではなく次亜塩素酸ナトリウム(※次亜塩素酸水ではないので注意!)

ノロウイルス用の次亜塩素酸ナトリウムを希釈したスプレーは今は簡単に手に入りますね。

ノロキラーS (瞬間消臭・強力除菌) 400mL

ノロキラーS (瞬間消臭・強力除菌) 400mL

 

次亜塩素酸ナトリウム消毒液の作り方

ハイターやブリーチなどの家庭用塩素系漂白剤があれば、家庭でも簡単に次亜塩素酸ナトリウムが作れます。

  1. 家庭用キッチン漂白剤(原液濃度5%の場合)を用意する
  2.  500mlペットボトルに水を一杯入れる
  3.  ペットボトルの蓋2杯分(約10ml)の漂白剤をその水の中へ入れる

これで濃度0.1%の次亜塩素酸ナトリウムができ、便や嘔吐が付着してしまった床やおむつ等にかけると有効です。

 

またペットボトルキャップ半分弱(約2ml)だと0.02%濃度の次亜塩素酸水になるので、衣類や器具などのつけ置き、トイレの便座やドアノブなどの消毒に使えます。

ただ作りおきはせず、家族がノロに感染した都度作ってください。

 

2016年は新型ノロウイルスに注意!

2015年から密かに感染が確認されている新型ノロウイルス。インフルエンザのように、ノロウイルスも数年のスパンで新種が現れ、人々を混乱に陥れます。

新型ノロウイルスは、従来のノロウイルスよりも小さく、潜伏期間も1日と短いらしいです

ノロは2日くらいと思われていますが、1日もしくは半日ほどで下痢や嘔吐の症状が現れたら、新型のノロウイルスの可能性が考えられます。

新型でまだ免疫を持っている人も少なく、今までノロにかかっても症状が軽かった人も、新型ノロウイルスに感染した場合は、激しい嘔吐や下痢を起こす可能性があるようです。

 

ロタウイルスとは

16-3

ロタウイルスは主に0歳から6歳くらいまでの子供に見られる急性胃腸炎。5歳までの子のほとんどがかかっているとも言われています。

12月から1月に感染が多かったのですが、最近は2月から4月がピークのようです。ノロが終わったらロタがやって来る、親御さんにとっては気が気でなりませんね。

 

ロタウイルスの症状や特徴

症状はノロウイルスとほぼ同じで、嘔吐や下痢、発熱。発熱は39℃以上の熱が現れますが、38℃ほどの場合もあります。潜伏期間は1日から3日、白色や水様性の便が出ます

ノロウイルス同様に感染力が強く、罹ってしまった子供にきょうだいがいる場合は要注意です。

大人にも感染はしますが、症状は軽く済む場合がほとんどです。逆に子供が1歳以下だったり、体力のない子供の場合は、入院する必要があるほど重症化するおそれもあるので注意が必要です

 

二次感染を防ぐために消毒が重要!

ロタウイルスも消毒用アルコールは効かないので、ノロウイルス同様に次亜塩素酸ナトリウムで消毒しましょう。

ロタウイルスにかかっている子供がまだオムツを付けている時は、オムツの処分にも充分な注意を払う必要があります。使い捨てのゴム手袋をするなど、手が便に触れないようにしましょう。

特にきょうだいがいる場合は、床やドアノブなど次亜塩素酸ナトリウムで消毒をして二次感染を防ぎましょう。

また激しい下痢が続くため、脱水症状には注意しましょう。嘔吐がおさまったら少量ずつ水分を摂取し、こまめに水分補給するようにしましょう。

 

インフルエンザとは

16-4

インフルエンザは冬の代表的な感染症ですね。毎年寒くなると、インフルエンザの注意喚起がされます。

 

インフルエンザの症状や特徴

インフルエンザの潜伏期間は1日から3日突然38℃以上の高熱になり、関節痛や寒気、倦怠感、頭痛、食欲不振などの全身の不振が激しく起こります。

全身の不振が治まったかと思えば、次は咳や鼻水などの呼吸器に症状が現れます。吐き気などの消化器系の不振が出る場合も。

風邪は発熱も38℃以下で、症状も鼻水や咳などの呼吸器関係ですが、インフルエンザの場合はそれらの症状が激しく、さらに全身の不調が起こるのが特徴です。

もし注意喚起がされている時期に、38℃以上の熱と寒気、倦怠感があるならインフルエンザを疑いましょう

 

インフルエンザかな?と思ったら

  • かかりつけ医の指示に従った治療を行う
  • 安静にする
  • 水分を充分に摂る
  • 5日間は外出しない

インフルエンザウイルスは、発症してから5日間はインフルエンザウイルスを排出しています。

ですので熱が下がっていても5日は外出は控えましょう。登校、出勤禁止なのはこのためです。

 

インフルエンザの感染経路は?

インフルエンザウイルスの保菌者の咳やくしゃみでウイルスは感染します。しかし冬の時期はインフルエンザウイルスをほとんどの人は持っており、問題は大量に保菌して発症してしまわないようにすることです。

旬子
インフルエンザ予防には、手洗いやうがいに加えてマスクも必需品よね。
(PM2.5対応)快適ガードさわやかマスク レギュラーサイズ 60枚入

(PM2.5対応)快適ガードさわやかマスク レギュラーサイズ 60枚入

 
インフルエンザワクチンは、絶対にインフルエンザにかからないワクチンではなく、インフルエンザにかかっても重症化を防ぐために打つものです。

インフルエンザは重症化すると、脳症や肺炎になってしまう場合もありますので、ワクチンは接種しておいた方が良いでしょう。

 

予防接種の接種時期は?

インフルエンザワクチンは11月頃の接種がおすすめです。費用は自己負担で、1回3000円から5000円、成人の場合は2回の接種が必要になります。

持病がある方は、かかりつけ医に相談してから接種してください。

 

RSウイルスとは

16-5

RSウイルスが呼吸器に感染するウイルス。1歳までには半数が、2歳までにほぼ100%がかかるとも言われる乳幼児気道感染症です。

繰り返しかかることで徐々に免疫ができ、かかる度に症状は軽くなりますが、最初に感染した時は高熱や咳、肺炎など重症化するおそれのある病気です。

 

RSの症状や特徴

RSウイルスにかかると、4日から8日の潜伏期間を経て鼻水、38℃から39℃の発熱の症状が現れます。鼻水が治まれば、咳が出る場合も。

風邪の症状とほぼ同様なので、RSウイルスに感染していても、風邪だと自己診断する親も少なくありません

長引いても1週間ほどで治りますが、持病があったり、体の弱い子は重症化する場合があります。重症化した場合は、チアノーゼや呼吸が早くなりますので、注意して見てください。

小さな子供は39℃の熱は珍しくありませんが、3日以上39℃の熱が続く場合は、例え単なる風邪でも病院の受診をおすすめします

 

RSウイルスの感染経路

感染経路は、接触または飛沫感染です。

RSウイルスに感染している子供の鼻水や咳でウイルスは拡散し、周囲の子供に感染します。またウイルスのついた衣服やおもちゃなどに触れて感染も考えられます。

抗生物質は効果がなく、RSウイルスに対する特効薬もなく、充分な睡眠と栄養、水分取って徐々に症状を和らげていくという対処療法が現在の治療法です。

 

感染症の予防法はやはり…

16-6

やはり、どの感染症の予防にも、普段の生活でのうがいや手洗いが一番簡単で有効です。

家に帰ってきたら、うがい手洗いの習慣をつけましょう。
また睡眠をしっかり取る、栄養をつけるなどの体を丈夫にすることも大切です。

保存

保存

保存

保存







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

少々口うるさい旦那の旬太郎と、やんちゃな子供たちのお世話で毎日大忙し!…の合間に、用がなくてもamazonを開いて、ついついポチっちゃうのが日課。アラフォーに突入して先行き不安…、ついつい美容や健康系の買い物が増えているこの頃。そんな私の買い物ライフの一部は買い物レビュー のページで紹介しています。気になるアイテムがあればチェックしてみてくださいね♪