秋といえば、お月見。意外に知らないのがお月見の正確な時期。みなさんご存知ですか?いったいお月見の正確な日っていつなんでしょう。
さらに、お月見といえばお団子。お月見団子の意味や由来も知っておきたいですね。今回はお月見に関する気になる情報をまとめてみました。
お月見の由来は?
お月見は唐の時代から始まり、日本へは平安時代に娯楽として伝わりました。伝わったばかりの時代はお供えする風習はなく、純粋に美しい月を眺めて楽しむ目的だったようです。
次第に秋の収穫の時期と関連付けられ、豊作も祈願されるようになったのだとか。
平安時代は、貴族達が月を眺めながら歌を詠んだり楽器を鳴らしていたそうです。しかも直接月を観るのではなく、池に移った月を眺めるという風流な遊びでした。
庶民もお月見をしたり、ススキやお団子をお供えするのはもっと後になってからのようです。
お月見の時期はいつ?
お月見の時期は旧暦の8月15日(十五夜)と旧暦の9月13日(十三夜)。
日本でもお月見には秋にやる行事と定着していますが、どちらかというと、現在は「中秋の名月(十五夜)」のほうが浸透してますよね。ちなみに、中秋の名月とは「秋の中頃の美しい月」という意味です。
十五夜である旧暦の8月15日は9月中旬から下旬に当たります。
ちなみに2016年は
9月15日が十五夜、
10月13日が十三夜
です。
昔の人は両方の時期にお月見をしないと「片見月」といって、縁起が悪いとしていたようです。
地方によっては、中秋の名月だけではなく、満月のたびにお供えをすることもあるそうですね。
9月中旬から10月はすでに肌寒くなってくる時期ですので、防寒対策はしっかりと。無理はしないようにしてください。
月見団子の由来・意味は?
お月見、と言えば月見団子という人も多いのではないでしょうか。
月に何かをお供えする風習は、中国からお月見の娯楽が入って来る前から地方ではあったようです。その時お供えしていたものは里芋や栗などの9月頃に収穫される農作物でした。
江戸時代よりも少し前に、ススキ、お団子も一緒にお供えするようになったそうです。丸いお団子は収穫を月に感謝するために月を模している、また里芋に似せて丸くしているなどの諸説あります。
またススキは魔除けと同時に、稲穂に似ているので飾るようになったとも言われています。実際に稲穂を飾る地域もあるようですよ。
お月見団子の飾り方
お月見団子にも飾り方があります。
まず用意するお団子は米粉か上新粉。
十五夜、十三夜にちなんで十五夜には15個、十三夜には13個用意します。
よくお月見のイラストにはお月見団子が乗っている台が描かれていますね。あの台は三宝(さんぽう 三方とも)と言い、折敷という紙を敷いて使用します。神社でも良く使われていますね。
しかし一般家庭に三宝があることは滅多にないので、家にあるお皿に天ぷら紙などの紙を敷いて、その上にお月見団子を飾っても問題ありません。
月から見て左にススキや秋の果物や花、右にお団子を飾ります。
- 十五夜の場合・・・1段目に9個、2段目に4個、3段目に2個並べます。
- 十三夜の場合・・・1段目に9個、2段目に4個の2段にします。
自分で作ってみようお月見団子
お月見団子は今でも手作りが可能です。お月見団子はだんご粉か上新粉を使います。
どちらもお米を挽いて作った粉ですが、うるち米ともち米を使ったものがだんご粉、うるち米だけを使ったものが上新粉です。だんご粉よりも上新粉の方がコシと弾力があります。
お月見団子の作り方
- だんご粉または上新粉150gに対し、水またはぬるま湯を少しずつ足し、耳たぶの硬さになるまでよくこねます。
- 1を丸め、たっぷりのお湯を沸かして茹でます。
- 団子が浮いたら2〜3分後にお湯から出し、冷水につけます。
- 冷えたらバットやお皿に乗せて水分を飛ばしてから飾ります。
お月見団子はアレンジして食べましょうお月見が終われば、飾ったお月見団子やお芋はきちんと食べましょう。
お芋や栗は茹でて食べれば大丈夫ですが、お団子は砂糖も入れていないのでアレンジしないとなかなか食べられないとおもいます。
また、みたらしあんをかけたみたらし団子もいいですね。みたらしあんの作り方はとても簡単。
みたらしあんの作り方
- 水100ccを火にかけ、醤油、みりん、砂糖大さじ2を混ぜて溶かします。
- 最後に水で溶かした片栗粉大さじ2を入れてとろみをつけたら出来上がり。
お団子は砂糖が入っていないので、スイーツにするのではなく、料理に使うのもありですね。
だし汁にお月見団子を入れ、醤油または塩で味付けをすればお月見汁の出来上がり。一緒にお供えした里芋や野菜も使えますので、栄養も充分に摂ることができます。
お月見にぴったりな料理は?
お月見と言えば卵。
蕎麦やうどんに卵を落とすだけで、お月見蕎麦、お月見うどんに。また料理に目玉焼きをプラスするだけでも。
洋食派はスコッチエッグなどの卵料理もいいですね。ただし丸い卵の黄身がしっかりと残る料理にしましょう。
秋の収穫に感謝しましょう。